医療法人クリニック岡田 内科・循環器内科・心臓血管外科

 

内科・循環器内科・心臓血管外科

386-0012 長野県上田市中央6-10-10

TEL 0268-24-2662

循環器疾患における医療連携の現状

現代医療は分業化が進んでおり、おのずから診療所と大病院ではご提供できる医療も当然違ってきます

大病院へ紹介されて受診しても、「初めてで心配」「言われていたことと違う」ことがどうしても出てきます

しかし、大病院でなければ循環器疾患の治療は受けられません

治療後も長期の治療の継続が必要ですが、大病院の医師は短期間(1〜2年程度)での交代が多いのが現状です

当院の基本方針

そこで当院では院長自ら近隣の基幹病院で診療を行い、診断〜治療〜維持と一貫して診療を提供いたします

普段の診療はクリニックで行い、診断や経過観察の精密検査は基幹病院で、必要な場合には引き続き治療をおこなった上で、治療後の維持・経過観察を行います

一連の流れに全てかかわることができるため安心して診療を受けていただくことが可能です

心臓カテーテル検査・治療は県内トップレベルの症例数を誇る信州上田医療センターにお願いしています

心臓血管外科手術は県内随一のレベルを有する佐久総合病院佐久医療センターで、院長が立ち会うことも可能です

信州上田医療センター 木曜午後・外来http://www.nagano-hosp.go.jp/
佐久総合病院 佐久医療センター 火曜午後・手術等http://www.sakuhp.or.jp/ja/index.html

信州上田医療センターでは心臓血管外科外来を行っております

循環器系の精査を希望される方には、クリニックで事前に日程調整し、昼からの半日で心臓血管系を精査し結果までご説明することが可能です(1回の受診で終了します) 必要であればご相談の上、更に精密検査を行います

心臓カテーテル等更に高度の検査が必要な場合には循環器内科へご紹介致します

佐久総合病院の心臓血管外科は佐久医療センターへ移転致しました

佐久医療センターでは手術を中心として、症例の検討などを行っております

信州上田医療センターでの精査の結果、外科手術が必要となった場合には佐久医療センターへお願いしています

症例にもよりますが、院長が手術に立ち会うことも可能です

手術後も問題が生じれば直接相談し、迅速に対応して頂けます